2013年度活動報告

昨年度と同様に今年度も、定例の作業日として、月2回(第2日曜日前後及び第4日曜日)を決めました。第2日曜日は小学校利用団体・小学校PTA の当番制、第4日曜日は地域清掃活動(アダプト活動)の一環で実施します。


第1回作業を実施しました

4月6日(土) 第1回作業を実施しました。今日の担当は、東丘バレーボール・東会(体協です)

芝は成長始めたばかりで芝刈りの必要はありませんが、クローバーなどの雑草が成長しています。

当日はあいにくの春の嵐の到来直前。作業開始に合わせて小雨が降り始めましたが、15人のメンバーで約1時間の雑草取り作業を行いました。

肥料を蒔く予定でしたが、今日は中止。来週以降に実施します。


芝生とともに雑草が元気に成長しています。(5月)

5月になると、芝の成長が始まりましたが、雑草が芝以上に成長しています。 (クローバー・カヤツリクサ・スズメノカタビラなどなど多種多様です)

 

芝の中の雑草
芝の中の雑草

クローバーは地下茎で成長するため、芝刈り機で刈り取ることができず、また多年生であるため、できるだけ手作業で取り除きたいと考えています。

その他の雑草は、芝刈り機で刈り取るのがいいと聞いていますが、芝生より成長が早いため、手作業での除草作業を行っています。

除草用具を準備しました

草取り用具の写真
草取り用具

いろいろなタイプの草取り用具が、100円ショップ・ホームセンター・通販などで販売されています。その中の数種類を購入しました。

除草結果をご覧ください。

除草効果の写真
除草前と後

福祉 子育て芝生に遊ぶ

5月21日  子育てサロンつくしんぼでは 約10組の親子が 東丘小の芝生の上で 遊びました。

とても天気が よく ある男の子は 安全な芝生を感じながら 裸足で 楽しそうに歩いていました。

子育て芝生に遊ぶの写真
子育てサロン

エアーレーション作業を実施しました。(6月30日)

6月30日 大阪府の芝生元気回復事業の中で、芝生のエアーレーションを実施しました。

エアーレーションとは?

地面に小さな穴を開ける作業をエアーレーションといいます。

「地中に空気を通す」「水はけを改善する」「根切をする」「病気予防」などの効果が期待されます。

 

作業手順

エアーレーション手順の写真
エアーレーション
  1. エアーレーション作業機で地面に小さな穴をあけます。
  2. ①で出た土や芝生の根を取り除いた後、肥料を散布(20㎏)
  3. 目土撒き(4m3)
  4. 土壌改良剤を散布して完成
ダウンロード
エアレーション手順
6月30日実施したエアレーションの手順を整理しました。
東丘小 芝生エアレーションH25..6.30.pdf
PDFファイル 359.7 KB

エアーレーション範囲

大阪府の都合で、全1000m2のうち800m2に実施しました。

実施済みと未実施が隣り合っていますので、その効果が楽しみです。

エアーレーションの範囲地図
エアーレーション実施エリア

スプリンクラーヘッドを交換しました。(7月23日)

6月の芝刈り作業で、誤ってスプリンクラーヘッドを破損しました。散水はできますが、水量の調整が難しいため修理することになりました。

施工した稲次造園に修理見積もりをお願いしたところ、修理は無理でヘッドの交換になりました。(交換費用 約3万円)

部品の手配ができた7月23日、交換しました。

なお、芝の生育状況を確認したところ、南側芝の一部に水不足状態になっていましたので、散水状況を確認したところ、

  • 散水範囲が大きくづれている
  • ヘッドが回転していない

ヘッドがありましたので、調整しました。

 

破損したヘッドの写真
破損したヘッド
交歓したヘッドの写真
交換済みヘッド


破損防止のためヘッドカバーを準備しました(8月3日)

芝が伸びていると、スプリンクラーヘッドの位置がわかりにくいため、芝刈り機でヘッドを破損しました。

ヘッドの守るため、芝刈り前にヘッドに保護カバー(オレンジ色のコーン)をかけることにしました。

スプリンクラーヘッドカバーの写真
ヘッドカバー

東町夏祭りで、飲み物コーナーを出店しました(8月24日)

あいにくの天候でしたが、急遽体育館に開催場所を変更した東町夏祭り・盆踊り大会に、飲み物コーナーを開設しました。

販売担当は児童会、バックヤードはPTAのお母さんたちで、午後5時から9時ころまで運営。約940本を売り上げました。

夏祭り飲み物コーナーの写真
夏祭り飲み物コーナー

台風18号で、機材倉庫に被害がありました(9月15日)

9月15日から16日にかけて近畿に近づいた台風18号の突風で、機材倉庫が持ち上がり、位置がずれました。全体にひずみが出たようで、床板の一部が外れました。

22日、地域の皆さんの協力を得て、ずれを修正し、床板も直しました。ただし、ひずみの修正はできず、今後の課題となっています。

使用には差し支えありません。


今年も冬芝は蒔かないことになりました(10月9日)

10月9日 第2回の芝生化実行委員会が開催され、今年の冬芝について検討しました。

今年の春から夏にかけての大幅な作業軽減、芝の良好な維持管理ができていることから、今年も冬芝を蒔かないことになりました。

冬場は枯れた状態で、緑がなく少し寂しい状態ですが、春には元気に新芽が出てきます。


今年最後の芝刈りをしました(10月27日)

10月27日 9時~10時 今年最後の芝刈りを実施しました。

3月まで、月1回、アダプトに合わせた雑草取りのみ行います。


子育てサロン 芝生で遊ぶ(11月19日)

福祉委員会主催の子育てサロンが芝生で開催されました。

子育てサロンの写真
子育てサロン 芝生に遊ぶ

校庭芝生化の豊中市担当部署が決まりました

校庭の芝生化は、大阪府の事業として進められ、その担当は、大阪府池田土木事務所です。

しかし、芝生は小学校の資産でもあり、豊中市の担当部署が明確になっていないことは、将来、いろいろな不都合が生じることが想定されるため、芝生化をした豊中市の6小学校の委員会で組織した「芝生で繋がる小学校ネットワーク会議」が、12月16日、豊中市長に「担当部署の設置」を要望しました。

ダウンロード
芝生担当窓口の設置要望書
12月16日、豊中市長に小学校の芝生担当部署の設置要望書です。
豊中市への要望書.pdf
PDFファイル 147.7 KB

要望の結果、主担当は「教育委員会教育総務室学校施設管理チーム」 副担当「環境部公園ミドリ推進課」(技術支援)と決まりました。

お互いに情報を交換しながら、課題解決に取り組んでいくことになりました。