2011年(平成23年) 活動報告


東丘小学校運動場に芝を張りました(7月16日)

7月16日(土) 35度を超える気温の中、小学校の児童や先生、保護者、地域の方、大阪府・豊中市の皆さんなど総勢200名を超えるメンバーで、東丘小学校運動場に芝生を張りました。 
運動場(7,800m2)の南側・東側の周辺1,000m2に、9000枚の芝生です。
午後1時30分からの簡単な式典の後、7班に分かれて一斉に張り始めました。
 朝から快晴でしたが、タイミングよく芝張りの間は雲が広がり、皆さん暑さを忘れて、作業に熱中。約30分ですべての芝を張り終えることができました。
最後に皆さんで記念写真。大勢の方にご協力いただいたことを改めて実感しました。
暑さからのトラブルもなくスムーズに芝張りを終えられました。皆様のご支援に厚くお礼申し上げます。
 3週間後の8月6日(土)午前9時から第1回目の芝刈りと肥料蒔きを予定していますので、見学を兼ねて参加してください。(当日現地においでください

東丘小学校芝張り式

なお、この芝は、夏休み中は養生し、9月の新学期から子どもたちに開放します。

9月以降、芝の維持管理は地元の皆様のご協力で実施いたしますので、よろしくお願いします。


小学校運動場・・芝生の手入れを行いました(8月18日)

7月16日に皆さんで張っていただいた芝が順調に成長しましたので、8月18日(木)朝9時~12時にかけて、第1回目の芝の手入れを行いました。 

<芝の手入れ手順>   以下の3作業をセットで行います。

•雑草取り

•芝刈り・・・芝刈り機を利用(エンジン式2台、手動式3台)

•施肥・・・肥料散布機(1台)を利用 

平日のため参加者は小学校の児童も含めて約20名。大阪府の方にも参加いただきました。 

今回は芝張り後初めてでしたので、最初にスプリンクラーの説明会。その後、雑草を取り除き、芝刈り機及び肥料散布機の操作方法を学び、実際に体験しました。 

芝張り後約4週間経過しましたが、成長が予想より遅く、まだ十分な草丈になっていませんので、芝狩り効果はいまひとつでした。続けて有機肥料を散布。散水して作業を終了しました。 

芝刈り機や肥料散布機の操作は易しく、また安全装置も備わっていますので、安心して利用することができます。皆さん、芝生の手入れ作業に参加してください。 

芝生は、まだ立ち入り禁止です。2学期から自由に遊んでもらえるようになります。

芝生のメンテナンス

今後の作業予定

9月5日(月) 午前8時30分~ 、9月17日(土) 午後1時ころから(「敬老の集い」に並行して)

アドプト美化活動日(8月28日、9月25日 午前9時~  毎月第4日曜日)にも、必要に応じて手入れを行います。 


芝生お披露目会が行われました(9月25日)

7月16日に張った芝生が順調に成長しました。その完成を祝って、約100名の参加者のもと、9月25日(日) 10時から東丘小学校運動場で「芝生のお披露目会」が開催されました。

式典では、芝生の上で、小学校のバトン部・東(あがり)会のエイサー・八鼓(やっこ)の演技・演奏、白・黒の子ども・大人対抗ゲームや男女対抗ゲームを実施。参加した皆さんで、芝生の感触を楽しみました。

式典終了後は、芝刈り・肥料蒔き体験会・・・子ども達も参加し、手動式およびエンジン式の芝刈り機・肥料蒔き機を体験しました。

芝生お披露目会

この芝は地元でメンテナンスを行っていきます。その費用に充てるため、芝生募金やアルミ缶回収を行っています。ご協力ください。(募金箱はひがしまち街角広場にあります。アルミ缶回収場所は、小学校内旧鳥小屋です。)

<これからの予定>

10月2日 小学校の運動会終了後、現在の夏芝の上に冬柴の種をまきます。冬芝が成長して、冬でも青々として芝が楽しめます。

夏芝・・・ティフトン芝(バミューダグラス) 成長が早く、擦り切れや踏み圧に強い芝です。万博競技場や甲子園球場でも使われています。

冬柴・・・アニュアルライグラス(イタリアンライグラス) 寒冷地用で1年生(1冬で枯れる)の芝です。

芝にご興味のある方は、芝生なんでも百科(タキイ種苗) をご覧ください。


芝生に冬芝の種を蒔きました(10月2日)

10月に入り、小学校校庭に育った芝生(ティフトン芝)が冬眠に入り始めました。夏芝の保護と冬にも緑を保つため、冬柴の種蒔きをしました。(アニュアルライグラス 寒冷地用でひと冬で枯れる芝です。)

10月1日(土) 午後3時~芝刈り

10月2日(日) 小学校の運動会の終了後、種蒔き 

手順は、

  1. 肥料散布機を利用してムラのないように種蒔き(30g/m2 総量30㎏)
  2. 散布後、箒で種を散らす(葉の上に残らないように)
  3. 目土(砂)を平均にく蒔く(4mmの高さ 総量4m3)
  4. 目土をムラのないように掃く

です。

冬柴蒔き

この作業は、PTAの保護者やダディーズクラブ、地域の方など約20名で、午後3時から4時45分にかけて行いました。

しばらくは、1日4回の散水で、冬芝の発育を進めます。

10月15日まで養生期間ですので、立ち入りはご遠慮ください。


芝生で2年生と幼児の子育てサロン(10月18日)

この日は絶好の好天。 25組のお母さんと幼児(双児さん2組を含む)は午前11時前に美しく生えそろった小学校の冬芝の上に移動。同時に2年生60人がやってくると、お母さんにくっついて離れなかった幼児(2歳未満)もお兄さんお姉さん達の活発な動きにつられて、大はしやぎとなりました。初め2年生の合唱とダンス。ヨチヨチ坊やが踊りだしました。保育所からお借りした「たこボール」などで遊んだあと、小グループに分かれ、おうちに小さい子のいない2年生は、赤ちゃんに触つたり、だつこに挑戦したりしました。最後に2年生のつくる人垣トンネルをくぐって、2年生がつくったおみやげを頂きました。東丘小学校の先生方、2年生の皆さん、お手伝い頂いたPTAの方、ボランティアの皆さんありがとうございました。また東丘保育所からは貴重なご助言を頂きました、お礼申し上げます。

子育てサロンの写真
子育てサロン

都市空間研究所が芝生化の効果を調査しました

大阪府の委託を受けて、都市空間研究所が、芝生化前(6月9日)と芝生化後(9月27日)の昼休み(中休み)の児童の行動を調査しました。

その結果、芝生化後には、より多くの子供たちが校庭に出ていることが確認されました。

詳しくは、報告書をご覧ください。

ダウンロード
東丘小学校 芝生化前後 児童行動調査報告書
芝生化前後の児童の校庭利用状況の比較調査報告書です。
都市空間研究所報告.pdf
PDFファイル 225.2 KB